「オールデン初心者に捧げるまとめ」とは?
主に「オールデンに興味を持って3年以下の方」(便宜上「初心者」と呼びます。)に向けて書いています。

2015年頃に人生初のAlden(オールデン)990(バーガンディ・プレーントゥ)を…
Alden(オールデン)を語る際に必ずと言って良いほど出てくる、
- おおらかな(大らかな)作り
- 作りが雑・大雑把
- 個体差がある
何となく分かるけど、実際どういうことを指すのか分かりづらいです。
「これって不良品じゃないの?」と不安になる方もいらっしゃるはず。
そこで今回は、僕の考えと実例をご紹介します!
僕の考え!
1.オールデンはオールデン基準で考える!
2.確かにおおらかだけど、不良品でもなければ、適当に作っているわけでもない!
3.パターンを知っておけば怖くない!
順に見ていきましょう!
1.オールデンはオールデン基準で考える!

写真出典:Alden HP
時折、「買った靴にこういう部分がありました!これって不良品ですか?」という質問を頂きます。
確かにクロケット&ジョーンズやJ.M.ウエストンを見たときには、「なんて作りが丁寧なんだ!」と驚愕しました。

英国靴の代表的ブランドの一つ、Crockett&Jonesのオ…

J.M.WESTONは、1891年にエドワール・ブランシャールがフランスで創業した1…
ですからイギリス靴や日本製品を基準にすると、「これって不良品じゃない?」と疑いたくもなります。
でも、それらを基準にしてはいけません!
オールデンにはオールデンの基準があります。
あるブランドでは「あり得ない作り」でも、オールデンでは「よくある作り」なんてことが現実にあるわけです。
それを踏まえた上で、「それでは満足できないのでオールデンは買わない」というのも正解だし、「それでもオールデンを買う」というのも正解です。
2.確かにおおらかだけど、不良品でもなければ、適当に作っているわけでもない!

写真出典:Alden HP
靴の作りに詳しくない僕が見ても、「お、おぅ…そうくるんや」と思うことは少なくありません。
Uチップを作るはずが、間違ってNSTにしちゃうことだってあります。
でも1884年創業のオールデンには、長い歴史があります。
もしオールデンが平気で不良品を売ったり、適当なモノ作りをしているのなら、こんなにも世界中で愛され続けるはずがありません。
オールデンのおおらかさは、あくまでも個性だと思うんです。
その証拠に、おおらかさに目くじらを立てるどころか、「オールデンはそういうもんだよ〜ハハハ〜」と語るオールデンファンは多いです。
オールデンには、ちゃんと「リジェクト品」という存在があります。

「オールデン初心者に捧げるまとめ」とは?
主に「オールデンに興味を持って3年以下の方」(便宜上「…
検品を受け、ファーストクオリティとして出せない靴は、そちらに回されます。
不良品なら、当然リジェクトからも外すでしょう。
ただその基準が、ちょっとイギリス靴とかとは違うんだと思います。
3.パターンを知っておけば怖くない!
とは言え、人間が製造・検品し、流通させるもの。
時に不良品が混ざることもあるでしょう。
そこで、おおらかさや個体差の事例をご紹介します。
ここに出てくるレベルなら、「よくあること」だと思って下さい!
①塗料付着は超定番!


これはもう、I have a penくらい基本中の基本です。
この程度の塗料では、リジェクトにすらなりません。

羽根の裏側にもよく付いてます。
これよりベッタリ付いてるのも見たことがあります。
②ウェルトが雑なのもお約束!


吉本新喜劇くらいお約束です。
③色ムラ!
コードバンの宿命か、オールデンのコードバン靴は色ムラがあります。
つまり、同じ靴の中でも、色が濃い部分があったり薄い部分があったりします。

これは色ムラが少ないと思いますが、よく見るとムラになっています。
④パーツ毎の色差!

複数のパーツを組み合わせている靴は、パーツごとに色が違ったりします。
⑤ブツブツや黒点!

ウイスキーだと目立ちますが、バーガンディやブラックでも、よく見ると結構あります。

こういう黒点も、よくあります。
⑥左右差!


ウイスキーやラベロ等、明るいカラーだと目立ちます。
⑦個体差!
よく言われるのが、革質(革の厚さなど)や色味に関する「個体差」です。
革質については、「肉厚」などと表現されます。
確かに2000年代のものなどはそう感じます。
最近のものは、特に革質の個体差は分かりません。
色味については、例えば同じバーガンディコードバン、更に言えば全く同じ型番のモデルでも、靴によって色に差があります。

これは全てラベロですが、色味の差が激しいです。
もはや別カラーではないかと思えてきます。
現物を確認して買える場合は良いのですが、個人輸入の場合は基本的に現物を確認できません。
ですから、予め個体差については覚悟しておいてください。
個体差については、各カラーを検証した記事があるのでご覧ください!

左:97505Y
右:975
どちらも、同じダークバーガンディ(カラー8、#8)です。
しか…

前回、ウイスキーコードバンはあくまでも供給先を「制限」しただけで「廃版」ではないという仮説を立てま…

もはや「手のかかる子ほど可愛い」くらいナチュラルに受け入…

以前、ウイスキーに近い9750と赤みの強い97504を比較しました。
さらに同じ9750で、ウイスキーに近い個…

コードバンの宿命か、はたまたAlden(オールデン)のおおらかさか、とにかくオールデンの…
⑧スレ・小傷!

製造段階なのか、ショップで付いたのか分かりませんが、このレベルは割とあります。
⑨ヒールの大きさが違う!

これは珍しいですが、このレベルは想定しておいて下さい。
リジェクトになるのは、こんな靴!
下記記事で、リジェクト品を一挙公開しました。
中には「これでリジェクトなの!?」という靴もあるので、境界線は結構難しいです!

主に「オールデンに興味を持って3年以下の方」(便宜上「初心者」と呼びます。)に向けて書…
楽天で買える新品&USEDのAlden!
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/alden+/110983/
まとめ
よく言われるオールデンのおおらかさや個体差についてご紹介しました!
大雑把とか雑と言われることもありますが、それでも世界中で愛されるオールデンは、本当に凄いブランドだと思います!