Zapatroのコスパ抜群シューレースで気軽に革靴カスタマイズ!

Alden(オールデン)の靴ひもカスタマイズ!
以前はカスタマイズしてたんですが、ここ数年は純正が基本。
純正と言えば、短靴なら蝋引き(ロー引き)の丸紐(黒・ブラウン)が基本です。
ところがBrick+Mortar別注ウイスキーロングには、ライトブラウンが付属。
めちゃくちゃ格好良いです。
純正には平紐もあって、これも良い!
左がロウ引き、右が非ロウ引きです。
こうして色々見てみると、「革靴と靴紐の相性って重要なんじゃない?」と思えてきました。
そんな中、偶然Zapatro(サパトロ)の靴紐を発見!
Zapatroと言えば、シューケアグッズが有名です。
今回3本購入したので、ご紹介します!
Zapatroシューレース!
左から、
[box]
・平紐/非ロウ引き/濃茶
・丸紐/ロウ引き/茶
・平紐/ロウ引き/茶
[/box]
バリエーション豊富で、黒やベージュもあります。
長さもバッチリ!
Alden純正の長さは、
・5アイレット用:約76cm
・6アイレット用:約83cm
今回は5アイレット用に買ったので、全て75cmにしました。
純正と比較!
上から、
[box]
・純正/丸紐/ロウ引き/ブラウン
・丸紐/ロウ引き/茶
・平紐/ロウ引き/茶
・平紐/非ロウ引き/濃茶
[/box]
純正と比べても、長さはほぼ同じ。完璧です。
驚きの300円(税別)!
気軽に買い足せる、ありがたいプライスです!
ZapatroのHPを見ると、長くなると値段が上がるようです(それでもリーズナブル!)
一つずつご紹介します!
①丸紐/ロウ引き/茶
②平紐/ロウ引き/茶
ロウ引きの丸紐 & 平紐!
こうして見ると、平紐(下)もそんなに太くありません。
③平紐/非ロウ引き/濃茶
平紐のロウ引き(茶)& 非ロウ引き(濃茶)!
非ロウ引き(上)の方が、明らかに太いです!
質感は、ロウ引きの方がツヤがあってドレッシー。耐久性にも優れています。
非ロウ引きは、自然な質感でカジュアル寄りです。
個人的には、丸紐はロウ引き・平紐は非ロウ引きが好みです。
ウイスキーコードバンに付けてみます!
純正
①丸紐/ロウ引き/茶
色味が合っていて、これはアリ!
※右は純正のまま。
②平紐/ロウ引き/茶
色味は合ってますが、見慣れないせいか、ややチグハグな印象です。
③平紐/非ロウ引き/濃茶
自然な風合いで、個人的には結構好きです!
ロウ引き平紐(茶) & 非ロウ引き平紐(濃茶)!
非ロウ引き(右)の方が、なんとなく自然です。
次はバーガンディコードバンに付けてみます!
純正
①丸紐/ロウ引き/茶
なかなか個性的。
見慣れない組み合わせですが、これはこれでアリ!
②平紐/ロウ引き/茶
ちょっとしっくり来ません…。
皆さんの印象はいかがでしょうか。
③平紐/非ロウ引き/濃茶
これは違和感ありません!かなりイケてます。
ただそもそも平紐の結び方は、パラレルよりクロスさせる方が良い気がします!
【番外編】Alden純正のロウ引き平紐!
結び方も変えました。
平紐は主張が強くなりがちなので、濃い方が使いやすそうです。
特に379X(ミリタリーラスト)には、平紐が合います!
SAPHIR(サフィール)もオススメ!
有名な「紗乃織靴紐(さのはたくつひも)」もオススメ!
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E7%B4%97%E4%B9%83%E7%B9%94%E9%9D%B4%E7%B4%90/
まとめ
靴磨き用ブラシなどで有名な、「Zapatro(サパトロ)」の靴紐を3本ご紹介しました!
カラーはもちろん、丸紐・平紐、ロウ引き・非ロウ引きなどバリエーション豊富。
気分を変えるには、靴紐を変えるのもオススメです!
しかも今回ご紹介したものは300円(税別)なので、「ちょっと試す」には嬉しいプライスです!