新コーナー!靴磨き職人オススメのシューケアグッズ!
靴磨きで悩ましいのは、「道具選び」!
様々な製品がリリースされ、選択肢は非常に多いです。
しかし、「どれも良く見えて選べない!」という方も多いはず(僕もそうです!)
そこで5人の靴磨き職人さんに、オススメのシューケアグッズをご紹介頂きます!
靴磨き職人さんは、本当は靴の状態等に応じて道具を使い分けます。
しかしここでは「靴磨きはしたい(好きだ)けど、道具選びに困っている」という主に初心者向けに、あえて厳選して頂きました!
初回となる今回は、「ホコリ落とし用ブラシ編」!
靴を履く前、脱いだ後、そして靴磨きの最初に、ホコリや砂を落とす道具です。
使い方や「こういう場合はどうなの?」といった疑問があれば、職人さんに連絡してみて下さい。
そして、是非プロの靴磨きも体験してみて下さい!
それでは参りましょう!
1.「ヰ藤靴磨店」伊藤さん


今回ご紹介するのは、東京・千葉を拠点に靴磨きを行う、ヰ藤靴磨店さん!
ヰ藤靴磨店さんのInstagramを…
オススメ:江戸屋 手植え靴ブラシ 花馬毛 小判型 極上

コメント
手植えブラシで最も有名です。
毛足が長く、ホコリを掻き出すのに優れています。
有名磨き店とのタイアップ商品もあり、ルックスも良く所有欲も満たしてくれます。
2.「Glayage KYOTO」樺澤 幹人さん


今回ご紹介するのは、京都を拠点に各所で靴磨きを行う、Glayage KYOTO・樺澤 幹人さん!
大手セレクトシ…
オススメ:江戸屋 手植え靴ブラシ 花馬毛 小判型 極上
伊藤さんと同じです!
コメント
ホコリ落としには、毛足の長いものをオススメします。
加えて適度なハリコシが必要ですが、こちらのブラシだとその両方を兼ね備えています。ホコリ落とし用は、一つあれば充分です。
またデイリーケアでも使うので、豚毛よりも使用頻度が高い分、少し値は張っても良いものを揃えておくことをオススメします。
3.「丸屋」渡邉 広太さん


今回ご紹介するのは、静岡市葵区で靴磨店「丸屋」を構えつつ、飲食店やセレクトショップでの出張靴磨き、全…
オススメ:江戸屋 手植え靴ブラシ 花馬毛 小判型 極上
伊藤さんと同じです!
コメント
毛の長さ、程良いハリ、手の収まり、全て良しです。
毛の長さがあることにより、ウェルトの奥の埃なども掻き出せるので、長さとハリの良さは必須です。
4.pororiさん


今回ご紹介するのは、全国からの郵送靴磨きを中心に活動するpororiさん!
pororiさんがInstagramにアッ…
オススメ:江戸屋 手植え靴ブラシ 花馬毛 小判型 極上
伊藤さんと同じです!
コメント
毛足が長く程良いコシがあるので、十分に塵や埃を払いやすく、小判形で持ちやすいです。
ただ値段がネックなので、リーズナブルな物をお求めの場合は、コシを見て選んで下さい。
5.「BLoom Shine」SAKUさん


今回ご紹介するのは、山形を拠点に百貨店やアパレルショップで定期的に靴磨きを行い、講座やワークショップ…
オススメ:columbus(コロンブス)ジャーマンブラシ2
コメント
毛足が長く、使いやすいサイズ感。
コスパも良く、バランスの良いブラシです。今回は初心者向けということで、価格・買いやすさも重視して選びました。
Shogoからまとめ!
まずは、皆さん「馬毛」という点で共通!
そして、毛足の長さ、ハリ・コシ、持ちやすさといった点を重視されています!
商品としては、5人中4人が江戸屋ブラシを推薦!
僕は使ったことありませんが、俄然欲しくなります。
ただ江戸屋オンラインショップは、2018年12月10日から臨時休業中。
もどかしいです!
他方、SAKUさんオススメのブラシはネット購入も可能で、初心者でも買いやすい価格です。
ちなみに僕のオススメは、コロニル馬毛ブラシ!

主に「Alden(オールデン)に興味を持って3年以下の方」(便宜上「初心者」と呼びます。)…
どれが正解・不正解ではないので、一つの参考になれば嬉しいです!
※ご使用については、くれぐれも自己責任でお願いします!
【まとめ】靴磨き職人紹介と体験記の記事一覧!

最新情報・ご依頼については、各自のHP・SNSをご覧下…