郵送依頼可能|僕が必ず革靴修理を頼む「ta shoerepair and」
革靴を楽しむ上で、修理は欠かせません。
僕は新品時にトゥスチールを付けますし、履く内にトゥスチールやヒールの交換なども必要になります。
靴によっては、ハーフラバーも貼っています。
そして僕が修理を依頼しているのは、京都府福知山市にある、「ta shoerepair and」さん。
「ブログで紹介して良いですか?」とお尋ねしたところ、快諾していただきました。
郵送での依頼も可能で、最後に問い合わせ方法も記載していますので、ぜひご覧ください。
「ta shoerepair and」とは?
「ta shoerepair and」さんは、店主の田中さんが、2021年8月にオープンされたお店。
シューケアグッズやこだわりの商品なども販売されています。
僕は元々、田中さんがお勤めだった修理店に何年も通っていました。
そして、靴磨き・サイズ問題・修理などを相談する内に親しくなり、僕の修理は、ほとんど田中さんが担当してくださいました。
ですから、田中さんが地元に戻って独立されたということで、引き続きお願いするようになりました!
今回お願いした3足!
溺愛するカーフのAlden(オールデン)3足。
田中さんは、オールデンなどの高級革靴もたくさん扱ってこられたので、安心して預けられます。
お店は京都府福知山市にあるので、直接行くのは難しいです。
でも、「郵送でも良いから絶対依頼しよう」と思ってました!
Before!
ロングウイングチップとプレーントゥは、新品時にトゥスチール(トライアンフのジェリービーンズ)を付けてました(これも田中さんがお勤めだった時にお願いしました)。
ところが、履いていく内に減って交換が必要に。
ヒールは純正のままでしたが、減ってきたのでついでに交換することに。
こちらはコマンドソールですが、なぜか片足だけ爪先が物凄く減って、剥がれてしまいました。
見た目も悪いですし、このまま爪先が減ると、オールソールが必要になるリスクも。
After!
トゥスチールは、同じくジェリービーンズに交換!
靴の形状に合わせたスチールを、超絶技巧で装着。
ソールが削れていた部分は、革を継ぎ足して平らにして、スチールを装着。
エッジと色を合わせて継ぎ足しているので、ものすごく自然な仕上がり!
ヒールは純正パーツではありませんが、純正に近いデザインのものを付けてくださいます。
修理の際に、エッジも綺麗にしてくださいます!
エッジ補修って、なかなか自分では出来ないので助かります。
見違えるほど綺麗になってます!すごい!!
エッジが綺麗だと、靴全体も引き締まります。
続いてプレーントゥ。
ヒールは、純正がラバーヒールだったので、同じくラバーヒールにしていただきました。
こちらも、エッジを綺麗にしてくださいました!
僕は「純正に近い感じで」とお任せしているので、純正の状態に合わせて修理パーツを選んでくださいます。
違う仕様にも出来るので、相談してみてください。
最後にコマンドソール。
こちらも綺麗にしていただきました。
修理前は非常に見栄えが悪かったので、これで心置きなく履けます!
料金(全て税込み)
・ジェリービーンズ・・・1,320円
・ヴィンテージスチール・・・3,300円
・継ぎ足し(アタッチ)(スチールを付ける際に爪先を補強する作業)・・・1,100円
・つま先補修(コマンドソールのつま先など)・・・1,650円〜
・ヒール修理(トップリフト)・・・2,420円〜
・ハーフラバー・・・2,420円〜
・郵送の場合・・・送料は往復お客様負担(1万円以上ご依頼の場合は、返送時のみお店負担)
※料金が変更されることもありますので、実際の料金はお問い合わせください。
その他、ステッチが外れた場合の修理など、修理全般に対応してくださいます。
「ta shoerepair and」がオススメな3つの理由
①修理に安心感がある!
僕がお願いしている修理は、トゥスチール装着やヒール交換など、一般的な修理店でも対応可能です。
ですから、一定水準以上のお店なら、問題なく対応してくださるはずです。
ただ、僕は他のお店で、ハーフラバーの接着剤がちゃんと付いてなかったり、スチールが上から見た時にはみ出していたこともあります。
修理内容としては一般的でも、田中さんは、毎回確実に仕上げてくださる安定感・安心感があります。
また、オールデンを始めとした高級靴の修理経験が豊富というのも、安心感があります。
送料は掛かりますが、大切な革靴なので、やはり信頼できる方にお願いしています。
しかも料金が比較的リーズナブルなので、何足かまとめて頼めば、送料は気にならないと思います。
もちろん、全国には信頼できる修理店はたくさんあると思いますので、自分に合ったお店を探すのが一番です。
偶々僕が、ta shoerepair andさんに出会っただけの話です!
②親しみやすい!
僕は、特別店員さんと親しくしたい欲はありませんが、あまりに事務的というか、心が通わないと悲しくなるんですよね…。
その点、田中さんは、街のかかりつけ医と言いますか、「困ったらとりあえず相談しよう」と思えます。
いつも笑顔で、僕のトンチンカンな質問にも嫌な顔ひとつせず対応してくださるので、とても嬉しかったです。
出来ないことは出来ないと優しく言ってくださいますし、丁寧に対応してくださいます。
③話が早い!
親しみやすいお店が良いとはいえ、正直余計なやり取りはしたくありません(ワガママですね…)。
その点、田中さんは、オールデンのこともよく分かっておられますし、「お任せします」で通じるので、話が早いのは非常に助かります。
Instagramからご相談・ご依頼可能!
「前略、物欲が止まりませんを見ました!」と言っていただけるとスムーズかと思います。
修理やお取り引きには、僕は一切関与しませんので、全て直接お願いいたします!
ラジオでは、関連テーマでお話しました!
まとめ
2021年8月、京都府福知山市にオープンした「ta shoerepair and」さんをご紹介しました!
店主の田中さんが以前お勤めだったお店に、何年もお世話になっていました。
そのご縁から、独立された後も引き続きお願いしています。
郵送代は掛かりますが、修理に安心感があり、親しみやすく、料金も比較的リーズナブルなので、僕は必ずお願いしています。
郵送での依頼もできますので、全国どこからでもOKです!