Alden(オールデン)に限らず、「レザーソール」の革靴は多い!
そもそもソール(靴底)は地面に触れるので、劣化したり汚れが付きやすい場所。
革靴の中で、一番酷使する場所かもしれません。
更にレザーソールはその名の通り「レザー(革)」なので、乾燥等の対策も必要。
ところが、
・やり方がよく分からない
・お手入れしても、すぐ汚れてしまう
・アッパーと違って目に見えない(気にならない)
そういう理由から、アッパーの靴磨きとは違って怠りがち。
しかし!
ソールケアは、単なる汚れ落としではありません。
そしてアッパーと違ってケア用品の種類は少なく、方法もシンプル!
そこで今回は、初心者でも出来る「超簡単レザーソールケア」を写真&動画付きでご紹介します!
ソールケアの2つの効果!
1.レザーソールが長持ちする!
2.歩行時の返りが良くなる!
1.レザーソールが長持ちする!
革は乾燥すると摩耗しやすくなり、減りが早くなります。
アスファルトの道も多いので、「カサカサの状態だと削れやすい」というのはイメージしやすいです。


購入して約1年、一度もソールケアしていない状態。
見るからに乾燥していて、毛羽立ってます。触るとガサガサです。
早く擦り減るとオールソールの時期も早まるので、ケアは大事!
濡れた後、乾燥して固まったソールには特にオススメです。
2.歩行時の返りが良くなる!
乾燥すると革が硬化して、ソールの返りが悪くなるそうです。
そこで革に栄養を与えることで、柔軟性を高めます!
ソールのお手入れ全行程!

1.M.モゥブレィ「ステインリムーバー」で汚れ落とし!
2.M.モゥブレィ「ソールモイスチャライザー」を塗る!
3.布を巻いた「かっさ棒」で毛羽立ちを抑える!
4.乾拭き!
5.靴底を浮かせた状態で乾燥させる!
1.M.モゥブレィ「ステインリムーバー」で汚れ落とし!

「水で濡らしたタオルを良く絞ったもの」でもOK!
ネットで調べる限り、ステインリムーバーを使う例が多かったです。
他のクリーナーでも良いか分かりませんが、成分によっては滑りやすくなるようです!
M.MOWBRAY モゥブレィ モウブレイ ステインリムーバー

ステインリムーバーを布に付けて、汚れ落とし!
ソールは汚れが酷く、取りきれません。
キリがないので、ある程度のところで切り上げます!
布は、着なくなったTシャツ等でOK。
Tシャツはカットして使うのがベストですが、面倒なので原型のまま使ってます…。
でもこれ、大容量で便利なんですよ!
2.M.モゥブレィ「ソールモイスチャライザー」を塗る!

他にもソールケア用品はありますが、特にこだわりはありません!

直接ソールに出すか、ブラシに取ります。
多少出し過ぎても、この後の作業で拭き取ります!


M.モゥブレィ「ペネトレィトブラシ」等で塗り広げます!
ここで使うブラシは、アッパー用とは必ず分けて下さい。
ヒール(踵)と、地面に接しない土踏まず部分はケア不要のようです。
ただ、ついでですし、色味を統一したいので僕は全て塗ります。
3.布を巻いた「かっさ棒」で毛羽立ちを抑える!

コードバン好きには定番の「かっさ棒」!
アッパー用と兼用です。
アビィ・レザースティックより大きくて持ちやすく、抜群に作業しやすいです。
天然牛角 マッサージ ツボ押し かっさ棒 (中) 黒牛 艶タイプ

Alden(オールデン)を始めとしたコードバン靴は、履いている内に艶が出にくくなったり、表面に凹凸が…

「布を巻く」という方は、調べた限り多かったです。
擦る過程で汚れも取れますし、巻いた方が良いでしょう。
ここも、布は着なくなったTシャツ等でOK。

ソール全体を、少し力を入れてゴシゴシします。
《動かし方》
一方向にこだわる必要はなく、往復させたり上下左右させたりします。
ソールモイスチャライザーを塗っているので、滑らかに動きます。
《作業時間》
ソールの状態にもよりますが、毛羽立ちがなくなり、艶が出てくるまで行います(1,2分程度)。
しばらく効果が見えませんが、艶が出てくる瞬間があります。
根気強くやりましょう!
4.乾拭き!
綺麗な布(TシャツでOK)で、残ったソールモイスチャライザーを拭き取ります!
5.靴底を浮かせた状態で乾燥させる!
靴底を地面に付けた状態だと乾燥しづらいので、ご注意下さい。
完成!


Before & After !



左:ケア前
右:ケア後
同じ回数履いた靴とは思えない両者!
ケアした方はツルツルで、毛羽立ちも解消!
なんだか滑りそうな見た目ですが、ソールモイスチャライザーはオイル系成分が表面に残らず、滑りにくい状態で仕上がります。
頻度は?
履く頻度・時間、歩く場所等にもよりますが、ソールが毛羽立ってきたら行います。
靴みがきの度に行う必要は無いでしょう!
ただ、濡れた後は行うのがベター!
注意点!
靴を裏返して行うので、アッパーが床などに擦れて傷付かないように!
砂などが落ちていると、かなり傷つきます。
座った状態で足の間に挟んだり、手に持って行うと良いです!
Saphir Noir(サフィールノワール)「ソールガード」も有名!
YouTube動画!
まとめ
つい怠りがちな、レザーソールの簡単お手入れ方法をご紹介しました!
是非やってみて下さい!
【動画付まとめ】Alden(オールデン)のコードバン靴磨きの基本(靴みがき方法・道具・頻度)

この記事は、オールデンのコードバン革靴の「普段の靴磨き」に関して、
・靴磨きをし…