カメラの落下防止!PeakDesignのリストストラップが便利&オシャレでお勧め!

デジタル一眼カメラ「α7Ⅲ」を愛用しており、このブログの写真を撮ったり、仕事で動画や写真を撮ったりしています。
カメラの落下防止には、ストラップが便利です。
ただ、元々付いていた首や肩から下げるタイプは、取り外しが大変…。
特にスタビライザー(ジンバル)を使う時はジャマになるので、その度に付けたり外したりするのは、かなり面倒です。
というわけで何も付けてなかったんですが、やはり落下は怖いです…。
そこで色々探して見つけたのが、PeakDesign(ピークデザイン)の「CUFF(カフ)」リストストラップ !
分類としては、「ハンドストラップ」とも呼ばれるようです。
こんな人にオススメ!
・カメラを落としたくない
・ネックストラップやショルダーストラップは付けたくない
・オシャレなアクセサリを使いたい
PeakDesign(ピークデザイン)とは?
機能性とデザイン性に優れた、人気のカメラアクセサリブランド。
オシャレな人が使っていて、完全に影響されました。
リストストラップ「CUFF」!
カメラアクセサリは、少し野暮ったいものや、オシャレ風のものも多い気がしますが、ピークデザインはかなりオシャレです。
オープン!
僕は、ブラック(CF-BL-3)を購入。
アッシュ(CF-AS-3)と迷いました。
単体で見るとアッシュの方が格好良いんですが、カメラが黒なので、統一感を重視。
使い方を解説!
シートベルトのような素材で、頑丈な感じがします。
「アンカーリンクシステム」で、簡単に取り外しが可能。
アンカー(ボタンみたいなパーツ)を、指でスライドさせて外します。
簡単に外せますが、「使ってると勝手に外れそう」みたいな感じはありません。
付ける時は、こんな風にカチッと引っ張るだけ。
簡単すぎて興奮します。
カメラに装着!
まずカメラに、アンカーを付けます。
これは付けっぱなしなので、しっかり固定されています。
先程の要領で、簡単に付けられます。
これなら、撮影現場でモタモタせずに済みます。
手首を通して持てば、万が一手から離れてもセーフ!
ストラップの幅も適度に広いので、安定感があります。
見た目も、赤のワンポイントが効いて格好良いです。
手首を通す輪っかの大きさは、シルバーの金具を移動すれば調整可能。
手首に巻いたら輪を小さくして、外す時は大きくする、というのもスムーズです。
アンカーは90kgの力に耐えられると書いてあります。
ただやっぱり怖いので、ストラップでカメラをぶら下げるのは避けます。
僕はあくまでも、「万が一手から離れた時の保険」という使い方をします。
使わない時はブレスレットにもなります(一応)
ここがマグネットになっています。
紐の中に磁石が埋め込まれています。
巻くとブレスレットになります。
ただこの機能は、使う予定ありません…。
結構すぐ取れてジャマになりますし、コンパクトなので、カバンやポケットに入れておけば良いと思います。
袋も入ってます
一応取ってありますが、結局使わずに物が増えるパターンかも…。
使い分け
「カメラは常時手持ち」という方は、ネックストラップやショルダーストラップが良いかも。
首からカメラを下げて両手が空きますし、安定感があります。
ジンバルなども使う方、荷物を減らしたい方には、このリストストラップがオススメです(ピークデザインのネックストラップより安いのも魅力)。
まとめ
機能的でオシャレなカメラアクセサリブランド、「PeakDesign(ピークデザイン)」のリストストラップをご紹介しました!
カメラの落下を防ぐストラップで、取り付けが簡単な上に超オシャレです。
今まで何も付けずに手で持っていたので、もっと早く買えば良かったです!